子どもの安全基準に関するポリシー

子どもの安全基準に関するポリシー

 

制定日: 2025/11/4

 

東日本旅客鉄道株式会社(以下「当社」といいます)が管理するワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス「PeerCross」において提供される各種サービスは、子どもの安全を最優先に考え、以下の安全基準を策定し、厳格に遵守します。

 

1.子どもの安全に関する基本方針

当社は、子どものオンライン上の安全を守るために、以下の基本方針を定めています。

  • 子どもに害を及ぼす可能性のあるコンテンツの禁止
  • PeerCross利用規約においてユーザーに利用に関する禁止事項を定め対応を実施
  • 児童の性的虐待や搾取(CSAE)に該当する内容の厳格な排除
  • 適切な監視体制と通報システムの提供
  • 関連する法令および業界ガイドラインの遵守

 

2.禁止事項

当社のサービスでは、以下の行為を厳格に禁止しています。

  • 児童を性的に搾取・虐待する内容を含む違法なコンテンツ(CSAM)の投稿・共有・配信
  • 子どもを対象とした不適切なコミュニケーションや勧誘行為
  • 子どもの個人情報を不適切に収集・利用・共有する行為
  • 子どもに対する暴力的・不適切なコンテンツの投稿
  • その他、子どもの安全を脅かす行為や法律に違反する行為

 

3.通報と対応

当社は、ユーザーによる投稿や活動を適切に監視し、安全を確保するための仕組みを提供します。

  • ユーザー通報システム: 不適切なコンテンツや行為が報告された場合、迅速に対応します。
  • 必要に応じた対応の検討: 重大な問題が発生した場合、適切な措置を講じることを検討します。

 

4.子どもの個人情報の保護

当社は、子どもの個人情報を適切に保護するために、以下の対応を行っています。

 

5.児童保護に関する報告と対応窓口

子どもの安全に関する懸念がある場合は、以下の窓口までご報告ください。

お問い合わせフォーム

当社は、子どもの安全を守るために、継続的な改善を行い、安全なプラットフォームの提供に努めます。