お知らせ
【9/16 オンラインイベント登壇のお知らせ】PeerCross×育休プチMBAウェビナー:ライフイベント前から始めるキャリア支援とは?
<リアル視聴が難しい方もアーカイブ配信あり!!>
9月16日(火)ワークシフト研究所所長で静岡県立大学准教授の国保祥子さんとPeerCross事務局の堀元がトークイベントを実施いたします!
◆開催概要◆
日時:9月16日(火)12:00〜13:00
会場:オンライン(Zoom)
参加費:無料
主催:JR東日本「PeerCross」× ワークシフト研究所「育休プチMBA」
詳細・お申込みは下記Peatisリンクよりお願いします。
※お申込みの方にアーカイブ配信があります!
ライフイベント前から始めるキャリア支援とは? 〜ワークシフト研究所・国保によるミニ講演&PeerCross・堀元×国保のトークイベント〜 | Peatix
〜「ライフイベント前」の支援から始める女性活躍〜
育休からの復職はあたりまえになりつつある今、
“ライフイベント前”からのキャリア支援が、これからの女性活躍のカギになるかもしれません。
今回のウェビナーでは、JR東日本が展開するワーキングマザー向けキャリア形成支援サービス「PeerCross」と、
両立支援のパイオニア「育休プチMBA」の特別対談イベントを開催!
人事担当者が今知っておくべき「離職防止」「管理職育成」「心理的支援」のヒントをお届けします。
前半は国保さんによるミニ講演「ライフイベントをキャリアの力に変える心理的アプローチ」、
後半は国保さんと堀元によるトークセッションを実施いたします。
■ こんな方におすすめ!
・ワーキングマザーの復職後やキャリア停滞や離職に課題を感じている人事・ダイバーシティ推進ご担当者
・女性管理職比率向上のために、管理職手前層及びその候補層のキャリア支援のあり方を模索している方
・心理的アプローチやピア支援の企業導入事例を知りたい方
・組織のエンゲージメント向上、次世代管理職育成に取り組む方
ぜひご参加ください!
■国保 祥子さんプロフィール
ワークシフト研究所所長 博士(経営学) 静岡県立大学経営情報学部准教授/慶應義塾大学総合政策学部講師(非常勤)
専門は組織論、組織行動論、人的資源管理論。Learning Communityを使った意識変革や行動変容を得意分野とする。外資系IT企業での業務変革コンサルティング経験を経て、慶應ビジネススクールでMBAおよび博士号を取得。2014年、育児休業期間をマネジメント能力開発の機会にする「育休プチMBA勉強会」を立ち上げる。2015年、株式会社ワークシフト研究所を共同設立。
著書に『働く女子のキャリア格差』(ちくま新書)、『人材開発研究大全』第20章女性管理職の育成(東京大学出版会)等。
■堀元 由梨プロフィール
東日本旅客鉄道株式会社 マーケティング本部くらしづくり・地方創生部門新規事業UT(ON1000)
2009年東日本旅客鉄道株式会社入社。首都圏の駅、車掌、運転士を経験。第2子育休中に育休プチMBAの運営ボランティアを経験。社外とのネットワーキングの経験や自身の両立の経験を事業の推進に活かしたいという思いからPeerCross事務局に社内の公募制度にて異動し、2023年7月より現職。2児の母。